たべ新聞

0

健康のレシピ

旬の食材 枝豆

2017.07.20

 枝豆は大豆を未熟な状態で収穫したものです。

 未熟な大豆(枝豆)は野菜、完熟した大豆は穀類に分類されます。

 

 

 さやをネットに詰めたものや枝付きの束を見かけますが、枝付きの方が長く鮮度を保つことが

できます。

 塩でさやを揉んで産毛を取ってからゆでます。

 なお、中国語圏の国や地域では、このさやの状態から、枝豆=「毛豆」といいます。

 

 最近では欧米でも、油を使わないヘルシーなスナックとして枝豆を食べるようになりました。

日本食として伝わったものが健康志向によって普及しつつあります。

  

 枝豆は栄養面では、ビタミンB群や食物繊維、鉄やたんぱく質が豊富です。

 大豆のたんぱく質を構成するアミノ酸には、肝臓の代謝の働きを促す種類のものも含まれるため、

酒の肴に向いているとされます。

 ビールに枝豆は夏の風物詩ですね。くれぐれも休肝日はお忘れなく・・・

健康のレシピ

2025.04.04健康のレシピ
【皮膚と栄養】805 ヘアケア④ 海藻を食べてフサフサ?! ツヤツヤ?!
2025.04.03健康のレシピ
【皮膚と栄養】804 ヘアケア③ 良く噛んで食べる意義
2025.04.02健康のレシピ
【皮膚と栄養】803 ヘアケア② 髪への栄養補給
2025.04.01健康のレシピ
【皮膚と栄養】802 ヘアケア① 髪の原料 
2025.03.29健康のレシピ
【皮膚と栄養】801 春のインナーケア⑯ 新陳代謝 
2025.03.28健康のレシピ
【皮膚と栄養】800 春のインナーケア⑮ 発酵食品
2025.03.27健康のレシピ
【皮膚と栄養】799 春のインナーケア⑭ レジスタントスターチ 
2025.03.26ミキ薬局からのお知らせ
【2025年4月】田端店栄養相談のお知らせ
2025.03.25健康のレシピ
【皮膚と栄養】798 春のインナーケア⑬ 食物繊維
2025.03.24健康のレシピ
【皮膚と栄養】797 春のインナーケア⑫ ビタミンK
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養