健康のレシピ
お酢のお話
2018.06.14
こんにちは!
管理栄養士の谷口です
いよいよ梅雨に入りましたね
町を歩いていると紫陽花がきれいに咲いているところをたくさん見かけます
体温調節が難しい季節ですが、体調など崩されてはいませんでしょうか?
本日はお酢の持つ健康効果についてお話ししたいと思います
お酢は古くから様々な用途で活用されてきました
・食欲増進効果
酢の酸味には食欲を増進する効果があります
・減塩効果
酢の酸味を加えることで味に刺激が生まれ
塩の量が少なくてもおいしい味付けができます!
・防腐・静菌効果
酸性によって菌の増殖を抑える作用があります
その他にも掃除・選択など
いろいろな活用法のある調味料です
そんな中、お酢が生活習慣病を防ぐ働きを持つことが
近年の研究によって実証されました
①内臓脂肪低下
②血中中性脂肪低下
③血圧低下
④血糖値上昇を緩やかにする
この4つの効果が、肥満気味の方を対象とした研究によって実証されています
これらの健康効果は
1日15mlを2ヶ月ほど食べ続けることで現れると言われています
また、食べている期間のみ効果が表れるので継続して食べることが大切です!
(ミツカングループ中央研究所 臨床検査結果より)
みなさんもおいしくお酢を活用してくださいね♪
*刺激でむせやすいため誤嚥のリスクがある方は、医師に相談の上摂取してください
*胃腸に刺激を与えるため、食事療法を受けている方は医師の指示に従ってください
健康のレシピ
- 2025.02.22健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】782 花粉症対策⑦ 禁酒・節酒
- 2025.02.21健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】781 花粉症対策⑥ ミネラル
- 2025.02.20健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】780 花粉症対策⑤ ビタミン
- 2025.02.19健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】779 花粉症対策④ 脂質・たん白質の摂り方Ⅱ
- 2025.02.18健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】778 花粉症対策③ 脂質・たん白質の摂り方Ⅰ
- 2025.02.17健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】777 花粉症対策② 腸内環境を整える
- 2025.02.15健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】776 花粉症対策① 内と外からのスキンケア
- 2025.02.14健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】775 チョコレート④ 低糖質チョコレート
- 2025.02.13健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】774 チョコレート③ チョコレートの種類
- 2025.02.12健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】773 チョコレート② カカオの栄養