たべ新聞

0

健康のレシピ

『アッサリ食べてるのに、なぜ?』(中性脂肪値が高い方)

2018.09.04

『血液検査をすると、いつも 中性脂肪の値が高い です。

 脂っこいものは食べないし、食事はたいがいアッサリ軽めにしているのに・・・

 どうしてかしら?』

 

薬局の管理栄養士は、このようなご質問をいただく機会が多いです。

そのようなとき、まずは食生活について次のような心当たりが無いかを伺っています。

 

①ご飯・パン・麺・芋・果物・菓子や飲み物だけ、で食事を済ませる事は無いか

    例:お茶漬け1杯、トーストにコーヒー、かけそば1杯、焼き芋とお茶、

      バナナ1本、串団子1本とお茶、のいずれかの食事

②果物をたくさん食べる(プルーンや干し柿などドライフルーツを含む) 

③果物や甘味のある野菜をたっぷり使ったスムージーを作って飲む習慣がある

④水替わりに野菜や果物のジュース、清涼飲料、スポーツドリンクを飲む習慣がある

⑤菓子を1日2回以上食べる習慣がある

⑥ナッツをたくさん食べる

⑦健康に良いとされるオイルを積極的にたっぷり使用する

⑧散歩などの運動は食事前に行い、食後はあまり活動しないか、間もなく就寝

  

①~⑧は、どれか1つでも、血液中の中性脂肪の値を上昇させる可能性があります。

 

①~⑤は糖質 ⑥~⑦は脂質 の過剰摂取を招く可能性があります。

習慣的に食べる事は構わないのですが、何事も「適量」が肝心です。

体内に摂り込み過ぎた余剰分が、中性脂肪に作り替えられ、

血液によって全身に運ばれるために血中の値が高くなります。

この状態が持続すると、動脈硬化や体脂肪増加の要因にもなります。

 

⑧は、余剰分のエネルギー

を作らないように、『食べたら動くこと』によって対策が出来ます。

 

共通の食習慣を持つことの多いご家族についても、ぜひ①~⑧を振り返ってみて下さい。

健康のレシピ

2025.02.22健康のレシピ
【皮膚と栄養】782 花粉症対策⑦ 禁酒・節酒
2025.02.21健康のレシピ
【皮膚と栄養】781 花粉症対策⑥ ミネラル 
2025.02.20健康のレシピ
【皮膚と栄養】780 花粉症対策⑤ ビタミン  
2025.02.19健康のレシピ
【皮膚と栄養】779 花粉症対策④ 脂質・たん白質の摂り方Ⅱ
2025.02.18健康のレシピ
【皮膚と栄養】778 花粉症対策③ 脂質・たん白質の摂り方Ⅰ
2025.02.17健康のレシピ
【皮膚と栄養】777 花粉症対策② 腸内環境を整える
2025.02.15健康のレシピ
【皮膚と栄養】776 花粉症対策① 内と外からのスキンケア 
2025.02.14健康のレシピ
【皮膚と栄養】775 チョコレート④  低糖質チョコレート 
2025.02.13健康のレシピ
【皮膚と栄養】774 チョコレート③ チョコレートの種類 
2025.02.12健康のレシピ
【皮膚と栄養】773 チョコレート② カカオの栄養 
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養