健康のレシピ
生活リズムと肥満(モナリザ症候群)
2019.04.23
職場や地域の健康診断が行われる時期ですね。
今年は受けられましたか?
『規則正しい生活リズムで暮らしましょう』
とは、健康にかかわる場面でほぼ必ず耳にする言葉です。
わかってはいるけれど・・・
食事を抜いたり、食事時間が遅くなったり不規則になってしまう
という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
『 モナリザ症候群 』を、御存知でしょうか。
『 Most obesity known are low in sympathetic activity. 』
(ほとんどの肥満は交感神経の機能低下による)
の頭文字を連ねた『 MONALISA (モナリザ)』です。
生活や食事のリズムが乱れることで、交感神経の働きが低下し、
これにより、食事量に変化が無くてもエネルギー消費が滞り
余剰分が蓄えられ易くなって体重が増加してゆく状態をいいます。
睡眠時間が短くなったり、夜遅くに食事をしたり、
食事の時間が不規則になったり、食事を抜く機会が増す
などの生活リズムの乱れは、いずれも交感神経の働きを抑えます。
これにより、
体内で食欲を増す成分や脂肪を作るホルモンの分泌が増し、
飲食物から摂ったエネルギーの消費を節約し、溜め込み易くすることがわかっています。
健康に対してのメリットは何もありませんね・・・
まずは!
生活そのもののリズムを振り返ってみましょう。
健康のレシピ
- 2025.04.04健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】805 ヘアケア④ 海藻を食べてフサフサ?! ツヤツヤ?!
- 2025.04.03健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】804 ヘアケア③ 良く噛んで食べる意義
- 2025.04.02健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】803 ヘアケア② 髪への栄養補給
- 2025.04.01健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】802 ヘアケア① 髪の原料
- 2025.03.29健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】801 春のインナーケア⑯ 新陳代謝
- 2025.03.28健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】800 春のインナーケア⑮ 発酵食品
- 2025.03.27健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】799 春のインナーケア⑭ レジスタントスターチ
- 2025.03.26ミキ薬局からのお知らせ
- 【2025年4月】田端店栄養相談のお知らせ
- 2025.03.25健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】798 春のインナーケア⑬ 食物繊維
- 2025.03.24健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】797 春のインナーケア⑫ ビタミンK