たべ新聞

0

健康のレシピ

1日の何時間を座って過ごしていますか?

2019.04.25

起きてから寝るまでの時間を、あなたはどのように過ごしていますか?

エネルギー消費量は、1日の過ごし方(身体活動量)によって決まります。

 

最近では、

家事や畑仕事、歩行など、「運動」以外の日常生活活動による

エネルギー消費の程度と肥満との関係性が注目されています。

 

ある調査では、

肥満傾向の方とそうでない方を比べると、

肥満傾向の方の方が、

立った状態で活動する時間が1日平均で約2時間半も少なかった

つまり、『座って過ごす時間が長かった』

という結果が示されました。

 

立っている、歩いていること自体、

何十キロという重り(体重)を、全身で支え続けながら行う身体活動です。

その分だけ座ったり横になっているよりもエネルギー消費量は多くなります。

このため、座って過ごす時間が長くなるほど、1日のエネルギー消費量は少なく、

飲食物から摂ったエネルギーが余り易く、脂肪として蓄えられ易くなります。

  

対策として、

散歩や趣味、移動手段の工夫で体を動かす機会を増やし、

身体のコンディションを整えましょう!

心身のリフレッシュ効果も期待できます。

 

 

 

 

 

 

 

健康のレシピ

2025.07.07健康のレシピ
【皮膚と栄養】874 肉の種類と栄養⑲ ワニ 
2025.07.05健康のレシピ
【皮膚と栄養】873 肉の種類と栄養⑱ カンガルー 
2025.07.04健康のレシピ
【皮膚と栄養】872 肉の種類と栄養⑰ 熊肉 
2025.07.03健康のレシピ
【皮膚と栄養】871 肉の種類と栄養⑯ ウサギ 
2025.07.02健康のレシピ
【皮膚と栄養】870 肉の種類と栄養⑮ 鳩 
2025.07.01ミキ薬局からのお知らせ
【2025年7月】ミキ薬局各店で栄養相談を行っています
2025.06.30ミキ薬局からのお知らせ
【2025年7月】田端店 栄養相談のお知らせ
2025.06.28健康のレシピ
【皮膚と栄養】869 肉の種類と栄養⑭ ウズラ 
2025.06.27健康のレシピ
【皮膚と栄養】868 肉の種類と栄養⑬ カエル
2025.06.26健康のレシピ
【皮膚と栄養】867 肉の種類と栄養⑫ 七面鳥
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養