たべ新聞

0

健康のレシピ

腸とお肌の関係

2020.04.23

こんにちは

ミキ薬局管理栄養士の谷口です

 

最近は外出自粛の影響から、家でゆっくり過ごす時間が長くなりましたね

そんな今こそ、美容に力を入れるチャンスではないでしょうか?

 

化粧水、美容液など外からのケアはもちろんですが

食べるものも意識して、体の中からキレイになりましょう

 

 

 

お肌の健康を保つためには、腸内環境を保つことが重要です!

 

腸内環境が乱れると、栄養の吸収率、免疫力などの低下が影響して

■肌荒れ、にきび

■肌の水分量の低下

■肌のきめが粗くなる

などお肌にも悪い影響が出てしまいます

 

①善玉菌を食べ物から摂り入れましょう 

 善玉菌はヨーグルト、納豆、チーズ、漬物など発酵食品に多く含まれます

 乳酸菌やビフィズス菌などをこまめに摂り入れましょう

 

②善玉菌を増やしましょう

 摂った善玉菌は、腸内で増やすことが効果的です

 オリゴ糖 や 水溶性の食物繊維 は腸内で善玉菌のえさとなります

 

 水溶性食物繊維は具体的には

 海藻類、オクラ、納豆、バナナ、山芋など

 つるつるねばねばした食品に多く含まれます

 

腸内環境は日々変化するため

習慣的にこれらの食品を摂り入れることが大切です

 

暗くなりがちなご時世ですが

おいしく食べて綺麗になって、おうち時間を充実させましょう♪

 

健康のレシピ

2025.05.09健康のレシピ
【皮膚と栄養】828 夕食の摂り方
2025.05.08健康のレシピ
【皮膚と栄養】827 昼食と間食の摂り方
2025.05.07健康のレシピ
【皮膚と栄養】826 朝食の意義
2025.05.02健康のレシピ
【皮膚と栄養】825 皮膚の潤いと栄養補給
2025.05.01健康のレシピ
【皮膚と栄養】824 皮膚の保湿によるトラブル回避
2025.04.28健康のレシピ
【皮膚と栄養】823 皮膚のコンディションと日光浴
2025.04.25健康のレシピ
【皮膚と栄養】822 皮膚の潤いとストレス対策
2025.04.24健康のレシピ
【皮膚と栄養】821 皮膚の潤いと入浴
2025.04.23健康のレシピ
【皮膚と栄養】820 皮膚の潤いと睡眠 
2025.04.22健康のレシピ
【皮膚と栄養】819 皮膚の潤いと身体活動 
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養