たべ新聞

0

健康のレシピ

【免疫力を高めるために①】味わって食べましょう!

2021.01.26

こんにちは  ミキ薬局管理栄養士 畠山です。

 

手洗い・うがいや消毒・除菌など、感染症対策にはいろいろな方法がありますが

最近特に注目されているのは、『唾液』の力です。

口の中が乾燥すると菌が繁殖し、口臭や虫歯、炎症などのさまざまなトラブルを招きます。

これに対し、唾液は常に口の中を潤し、

舌や歯間、歯と歯茎の隙間などに溜まりやすい汚れも洗い流します。

 また、唾液にはIgA(免疫グロブリンA)という成分が含まれており

菌などからデリケートな口内やのどの粘膜を守ります。

感染症対策にも、大切な働きをします。

 

唾液の分泌は、飲食にも密接に関わっています。

 ・飴をなめる     ・ガムを噛む

 ・梅干しなど刺激の強い食品を食べる

 ・きんぴらごぼうなど、噛み応えのある食べ物を食べる

 ・うま味や風味の豊かな料理を食べる

 ・早食いを避け、良く噛んで食べる

などによって、しっかり分泌されることが自覚できるハズです。

 

忙しい日々の中でも、食事の際はホッと一息、

ゆっくり、味わって食べましょう!

     *唾液腺マッサージや歯磨き‣うがい

     舌そうじについても 後々触れたいと思います

 

 

健康のレシピ

2025.07.12健康のレシピ
【皮膚と栄養】878 サプリメントの原料④ カルシウム(天然・生成)
2025.07.11健康のレシピ
【皮膚と栄養】877 サプリメントの原料③ カルシウム
2025.07.10健康のレシピ
【皮膚と栄養】876 サプリメントの原料② 非ヘム鉄  
2025.07.09健康のレシピ
【皮膚と栄養】876 サプリメントの原料① ヘム鉄 
2025.07.08健康のレシピ
【皮膚と栄養】875 肉の種類と栄養⑳ すっぽん(鼈)
2025.07.07健康のレシピ
【皮膚と栄養】874 肉の種類と栄養⑲ ワニ 
2025.07.05健康のレシピ
【皮膚と栄養】873 肉の種類と栄養⑱ カンガルー 
2025.07.04健康のレシピ
【皮膚と栄養】872 肉の種類と栄養⑰ 熊肉 
2025.07.03健康のレシピ
【皮膚と栄養】871 肉の種類と栄養⑯ ウサギ 
2025.07.02健康のレシピ
【皮膚と栄養】870 肉の種類と栄養⑮ 鳩 
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養