健康のレシピ
【免疫力を高めるために②】朝食前のお口ケア
2021.01.29
こんにちは ミキ薬局管理栄養士の畠山です。
私達は食後に歯みがきでお口のケアをしていますが、
今回はさらに新しい習慣を提案します。
鏡で舌を見てみましょう。
表面は味を感じる『味蕾』の突起が多く、汚れが溜まりやすい構造です。
食べカスや細菌が白~黄色の苔状に付着したものが舌苔(ぜったい)です。
通常はうっすら白く付着する程度ですが、堆積すると口臭の元になります。
味蕾の働きも邪魔されるため、味覚が損なわれます。
舌苔は体調・服薬・喫煙や、口内の乾燥や衛生状態などの要因で増えます。
舌苔として舌に付着する口内細菌の数は五千億個以上、
種類も 虫歯・歯周病・肺炎の原因菌 や カンジダ菌など、数百種類に及びます。
これらが肺炎や心疾患、糖尿病や感染症といった疾患を招く例も有るため、
お口のケアは重要です。(*特に誤嚥性肺炎の予防効果が期待されています)
口内を潤し洗浄している唾液の成分にも免疫力が有りますが、
口内細菌が多量に繁殖した場合は、免疫力や健康状態、腸内環境や
お腹のコンディションに影響を及ぼすことがあります。
そこで、舌みがきを新しい習慣としてお勧めします。
歯ブラシで舌の上をごく軽く、数回撫でるよう動かしてから口をすすぐだけで、
舌苔を減らし、口内を清潔にすることができます。
(*歯ブラシよりも扱いやすい舌ブラシも市販されています。)
特に朝食前が舌掃除のベストなタイミングです。
睡眠中は唾液分泌が少なく、口内細菌が繁殖しやすい状態です。
起床時の舌掃除で口内をサッパリとリセットしましょう
より清潔な状態で、より美味しく朝食を摂ることが出来ます!
健康のレシピ
- 2025.04.03健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】804 ヘアケア③ 良く噛んで食べる意義
- 2025.04.02健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】803 ヘアケア② 髪への栄養補給
- 2025.04.01健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】802 ヘアケア① 髪の原料
- 2025.03.29健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】801 春のインナーケア⑯ 新陳代謝
- 2025.03.28健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】800 春のインナーケア⑮ 発酵食品
- 2025.03.27健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】799 春のインナーケア⑭ レジスタントスターチ
- 2025.03.26ミキ薬局からのお知らせ
- 【2025年4月】田端店栄養相談のお知らせ
- 2025.03.25健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】798 春のインナーケア⑬ 食物繊維
- 2025.03.24健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】797 春のインナーケア⑫ ビタミンK
- 2025.03.22健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】796 春のインナーケア⑪ ビタミンE