健康のレシピ
【食品の成分表示】薄口醤油 vs. 濃口醬油
2021.03.22
皆さんこんにちは ミキ薬局の管理栄養士 畠山です
料理は、盛り付けの彩りが大切です。
特に和食の場合、味噌や醤油など色が濃い調味料の利用が多く
色あいに大きく影響しがちです。
調味料の中でも醤油は、繊細な風味や色彩が追求される調理に使用する機会が多いため
目的別にさまざまな種類が開発されました。
薄口醤油や濃口醬油、白醤油やたまり醤油、刺身醤油など・・・。
特に代表的な濃口醬油と薄口醤油は、色調の濃さによる名前です。
汁物やおひたしなど、あまり濃い色をつけず食材の色調を見せたいときなどに
薄い色あいの薄口醤油が重宝です。
塩と組み合せて、少量を仕上げの香りづけに用いることが多いです。
その反面、濃口醬油よりも薄口醤油の方が、塩分が多く含まれます。
同じ100g当たりの塩分相当量を比較すると、濃口醤油は14.5 g
薄口醤油は16.0 g です。
1日に利用する機会が多い調味料です。
塵も積もれば・・・、要注意です。
(なお、昨今は薄口・濃口、いずれも『減塩タイプ』が製造され、流通しています。)
なお、出汁の旨味を調味料と組み合せることで、塩分控え目でも風味に十分な満足感が得られます。
昆布やカツオ、煮干しや貝、椎茸やゴボウ、魚や鶏や野菜など、さまざまな素材から、
旨味を引き出し美味しく味わいましょう。
ヒトは、濃い味にはどんどん慣れてしまいがちです。
いつまでも健康に、楽しく料理を味わうために、
これからも調味料と上手に付き合ってゆきましょう。
健康のレシピ
- 2025.01.22健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】760 レモン(国産)
- 2025.01.21健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】759 ブロッコリー
- 2025.01.18健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】758 さつま芋
- 2025.01.17健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】757 キャベツ
- 2025.01.16健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】756 春菊
- 2025.01.15健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】755 小豆
- 2025.01.14健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】754 小松菜
- 2025.01.11健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】753 長芋
- 2025.01.09健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】752 蓮根
- 2025.01.08健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】751 ほうれん草