健康のレシピ
【食品の成分表示】汁物の塩分量を調整!
2021.04.22
こんにちは ! ミキ薬局 管理栄養士の畠山です。
前回に続き、汁物の塩分についてご紹介します。
フリーズドライ品など、市販の汁物1食分の塩分量は、
製品の成分表示『食塩相当量(g)』で確認することが出来ます。
自宅で作る汁物の塩分量は、
使用した調味料の塩分量と 、実際に口にする汁物の量 から、
計算によって確認することが出来ます。
~計算方法~
・100g当たり塩分〇g(=塩分濃度〇%)と表示のある調味料●g
・具となる食材
・だし汁または水□g
を材料として汁物を作ります。
出来上がったら、器に■gの汁と具を注ぎ入れ、1杯分として頂くと・・・
使用した調味料の塩分量 × 口にする汁物の量 = 実際の摂取塩分量
( 〇/100 × ● ) × ( ■/□ ) =
となります。
各種調味料でも同様に計算できます。
このように、計量は『食事による健康管理』の基本です !
*汁物の水分蒸発量やだし汁・具材の塩分量については割愛します
健康のレシピ
- 2024.12.27健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】748 お屠蘇(とそ)
- 2024.12.26健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】747 お節料理の特徴
- 2024.12.25健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】746 クリスマスの肉料理
- 2024.12.24健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】745 クリスマスの伝統菓子
- 2024.12.23健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】744 ショウガ
- 2024.12.20健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】743 ユズ湯
- 2024.12.19健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】742 コーヒー・お茶
- 2024.12.18健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】741 アルコール飲料
- 2024.12.17健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】740 コラーゲンの用途
- 2024.12.16健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】739 コラーゲンとゼラチン