たべ新聞

0

健康のレシピ

夕食を軽くするため、米飯は抜いた方が良い?

2021.04.30

こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です。

『夕食を軽くするため、米飯は抜いた方が良い?』

と、体重や血糖・血中脂質の値を気にされる方からしばしば質問を受ける機会があります。

結論から申し上げると、夕食にも米飯を100g程度は食べて頂きたいです!

 

米飯100gは、茶碗に軽く1杯分、または市販のおにぎり約1個分の分量です。

同じ重量あたりのカロリーを比べると、通常は肉や魚のおかず(主菜)より米飯の方が低カロリーです。

米飯はノーカロリーの水だけで炊き、しかも無塩です。

米飯を抜き、その分おかずを多く食べてしまうと、かえって摂取カロリーは増えがちです。

         

また、小麦粉製品(麺・パンなど『粉もの』)や芋類は、でんぷん粒から消化(糖化)から始まりますが、

米飯は胃袋で米粒を粥状に消化し、その後ようやくでんぷん粒の消化が始まります。

このため、胃袋に留まる時間が長く( 腹持ちが良く)小腸には少量ずつ送られ、少量ずつ吸収されます。

糖は一度に多量に吸収されて血中に急に増えると、中性脂肪に合成され易いですが

米飯軽く1杯程度では、そうした反応を抑えられるメリットが有ります。

さらには腹持ちの良さによって、夕食の食べ過ぎや口寂しさによる夜食も防ぐことが出来ます。

 

精神的な満足感を摂るためにも、夕食にはぜひ米飯を抜かずに召し上がって下さい。

結果として健康管理も良好に出来、一石二鳥です!

 

         *医師から食事療法の指示を受けている方は、医師指示を優先して下さい

         *「夕食を就寝直前に摂らざるを得ない・・・」

           という場合については、次回提案をいたします        

健康のレシピ

2025.02.22健康のレシピ
【皮膚と栄養】782 花粉症対策⑦ 禁酒・節酒
2025.02.21健康のレシピ
【皮膚と栄養】781 花粉症対策⑥ ミネラル 
2025.02.20健康のレシピ
【皮膚と栄養】780 花粉症対策⑤ ビタミン  
2025.02.19健康のレシピ
【皮膚と栄養】779 花粉症対策④ 脂質・たん白質の摂り方Ⅱ
2025.02.18健康のレシピ
【皮膚と栄養】778 花粉症対策③ 脂質・たん白質の摂り方Ⅰ
2025.02.17健康のレシピ
【皮膚と栄養】777 花粉症対策② 腸内環境を整える
2025.02.15健康のレシピ
【皮膚と栄養】776 花粉症対策① 内と外からのスキンケア 
2025.02.14健康のレシピ
【皮膚と栄養】775 チョコレート④  低糖質チョコレート 
2025.02.13健康のレシピ
【皮膚と栄養】774 チョコレート③ チョコレートの種類 
2025.02.12健康のレシピ
【皮膚と栄養】773 チョコレート② カカオの栄養 
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養