健康のレシピ
【健康のレシピ】減塩食品
2022.03.11
こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です
健康の保持や高血圧・動脈硬化の対策のため、老若男女、全ての方にとって減塩の
実施は意義があります。
次に挙げる『減塩のポイント』は、(一部は商品化もされ)ご家庭での減塩を
サポートします。 上手に活用し、減塩を継続しましょう!
(店舗毎に取扱品は異なりますが★はミキ薬局各店で取扱中です)
・ 鮮度の良い生鮮食品を用い、素材の風味を活かす
★ 製品に加える食塩量を大幅カット(だしの素・調味料)
★ 塩味の一部をレモン汁や酢の酸味・刺激に置換える(レモン粉末果汁混合塩)
★ 食塩のナトリウムの一部をカリウムに置換える(腎機能低下の場合は使用を控える)
★ 油のコクで塩分量を抑える(ドレッシング)
★ 種実の香味で塩分量を抑える(アマニ種子・練りゴマ)
★ だしの旨味で塩分量を抑える(だし割り調味料)
★ とろみにより塩味を食品に絡める(ドレッシング)
★ とろみにより塩味を口中に長く留める
(調理済食品:ポタージュスープ・ルー・あんかけ)
健康のレシピ
- 2025.04.04健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】805 ヘアケア④ 海藻を食べてフサフサ?! ツヤツヤ?!
- 2025.04.03健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】804 ヘアケア③ 良く噛んで食べる意義
- 2025.04.02健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】803 ヘアケア② 髪への栄養補給
- 2025.04.01健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】802 ヘアケア① 髪の原料
- 2025.03.29健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】801 春のインナーケア⑯ 新陳代謝
- 2025.03.28健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】800 春のインナーケア⑮ 発酵食品
- 2025.03.27健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】799 春のインナーケア⑭ レジスタントスターチ
- 2025.03.26ミキ薬局からのお知らせ
- 【2025年4月】田端店栄養相談のお知らせ
- 2025.03.25健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】798 春のインナーケア⑬ 食物繊維
- 2025.03.24健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】797 春のインナーケア⑫ ビタミンK