健康のレシピ
【健康のレシピ】サプリメント
2022.04.13
こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です
サプリメントは食品です
栄養成分が摂取不足や活動・成長による消費増大で不足を生じる場合、食品からの摂取量レベルでこれを補います
原料は食品や食品成分で、健康の保持や増進のために利用します
医薬品は症状を和らげ治療をするため、用法・用量・成分量が厳密に定められています
そして、例えば同じビタミンBでも、含有量はサプリメントの10倍以上と配合量に大きなひらきがあります
なお、サプリメントの摂取量は『目安量』のため、利用者が判断して多少の調整をすることが可能です
また、栄養士の立場では、サプリメントは空腹時よりも食事時や食直後の利用をお勧めしたいです
その理由は胃腸は食事による反応で消化液を分泌し、栄養素が吸収され易くなるためです
さらに、各種栄養素は組合せにより多様な相乗効果を生じます
例えば朝食に納豆を食べ、併せてビタミンCのサプリメントを摂ると、納豆の鉄の吸収率がアップします
そして、納豆のたん白質や鉄とサプリメントのビタミンCが出会うことでたん白質からのコラーゲン生成が促進されます
肌や骨、筋肉や血管の組織を健やかにするメリットが大きいですね!
サプリメントは食事の補いとして、上手に活用しましょう!
健康のレシピ
- 2025.04.04健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】805 ヘアケア④ 海藻を食べてフサフサ?! ツヤツヤ?!
- 2025.04.03健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】804 ヘアケア③ 良く噛んで食べる意義
- 2025.04.02健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】803 ヘアケア② 髪への栄養補給
- 2025.04.01健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】802 ヘアケア① 髪の原料
- 2025.03.29健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】801 春のインナーケア⑯ 新陳代謝
- 2025.03.28健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】800 春のインナーケア⑮ 発酵食品
- 2025.03.27健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】799 春のインナーケア⑭ レジスタントスターチ
- 2025.03.26ミキ薬局からのお知らせ
- 【2025年4月】田端店栄養相談のお知らせ
- 2025.03.25健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】798 春のインナーケア⑬ 食物繊維
- 2025.03.24健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】797 春のインナーケア⑫ ビタミンK