たべ新聞

0

健康のレシピ

【健康のレシピ】酢・柑橘果汁

2022.04.20

こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です

食酢(米酢などの穀物酢・黒酢・リンゴ酢やワインビネガーなど)や柑橘類(レモン・すだち・ミカンなど)の果汁は、爽やかな酸味が飲食物の風味付けとして利用されます

減塩にも役立ちます

これらの酸味成分は、穀物酢の酢酸、黒酢や柑橘果汁のクエン酸、リンゴ酢のリンゴ酸等で、現在、内臓脂肪・血糖・血中脂質・血圧や腸内環境などへの各種作用について研究が進められています

なお空腹時の摂取は胃粘膜を直接刺激し炎症を生じるおそれがあるため、分量や濃度には注意し、食事中に摂るようにしましょう

 

最近は多様な風味の飲用酢が市販されています

飲用酢は甘味料を加えたものが多いため、予め成分表示の糖質量を確認し、適量を楽しみましょう

また、お酢や柑橘果汁は、加熱調理によって酸味が和らぎコクが増します

料理の風味を引き締め、減塩の助けとなり、鯵の南蛮漬けのように食材の骨組織を軟化しカルシウムを摂り易く、かつ吸収率を高める働きもあるため、もっと活用したいものです

健康のレシピ

2025.05.09健康のレシピ
【皮膚と栄養】828 夕食の摂り方
2025.05.08健康のレシピ
【皮膚と栄養】827 昼食と間食の摂り方
2025.05.07健康のレシピ
【皮膚と栄養】826 朝食の意義
2025.05.02健康のレシピ
【皮膚と栄養】825 皮膚の潤いと栄養補給
2025.05.01健康のレシピ
【皮膚と栄養】824 皮膚の保湿によるトラブル回避
2025.04.28健康のレシピ
【皮膚と栄養】823 皮膚のコンディションと日光浴
2025.04.25健康のレシピ
【皮膚と栄養】822 皮膚の潤いとストレス対策
2025.04.24健康のレシピ
【皮膚と栄養】821 皮膚の潤いと入浴
2025.04.23健康のレシピ
【皮膚と栄養】820 皮膚の潤いと睡眠 
2025.04.22健康のレシピ
【皮膚と栄養】819 皮膚の潤いと身体活動 
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養