たべ新聞

0

健康のレシピ

【健康のレシピ】ドライプルーン

2022.05.06

こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です

ドライプルーンは食物繊維が豊富で、お通じの対策としても愛用する方が多い食品です

乾燥による脱水で糖分が濃縮され、見た目のカサの割に糖質が多く含まれています

このため、1日の適量は2~3粒程度です

なお甘味成分として、腸から吸収・利用されない糖アルコールも含まれます

この糖アルコールを多く摂取すると、浸透圧によって腸管内に水分が多く引き寄せられるため、便の水分量が増え緩くなります

食物繊維と共に便通を整える助けにはなるのですが、食べ過ぎや体質によってはお腹が緩くなることで日常生活に支障を生じる場合があります

このため、先に挙げた1日2~3粒の目安量の範囲で摂ることがのぞましいです

また鉄が豊富な食品とのイメージがテレビや雑誌などの情報によって定着しているようですが、実際は果物の中で若干多いという程度です

食品全体の中では決して『鉄が多い』とはいえません

このため世の中のイメージに沿わせ、鉄を添加したドライプルーンも市販されています

健康のレシピ

2025.04.28健康のレシピ
【皮膚と栄養】823 皮膚のコンディションと日光浴
2025.04.25健康のレシピ
【皮膚と栄養】822 皮膚の潤いとストレス対策
2025.04.24健康のレシピ
【皮膚と栄養】821 皮膚の潤いと入浴
2025.04.23健康のレシピ
【皮膚と栄養】820 皮膚の潤いと睡眠 
2025.04.22健康のレシピ
【皮膚と栄養】819 皮膚の潤いと身体活動 
2025.04.19健康のレシピ
【皮膚と栄養】818 皮膚の潤いと栄養 ムコ多糖類 など 
2025.04.18健康のレシピ
【皮膚と栄養】817 皮膚の潤いと栄養 機能性成分 
2025.04.17健康のレシピ
【皮膚と栄養】816 皮膚の潤いと栄養 微量栄養素
2025.04.16健康のレシピ
【皮膚と栄養】815 皮膚の潤いと栄養 たん白質・アミノ酸  
2025.04.15健康のレシピ
【皮膚と栄養】814 皮膚の潤いと栄養 脂質  
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養